![]() |
|
![]() |
■日向ビジネススクール 日向商工会議所では、平成14年度国・県事業「地域産業人材育成・指導事業」を「日向ビジネススクール」 と銘打ち、管内の若手経営者、後継者及び幹部を対象に開講しました。 講師陣には、あの「マネーの虎」に出演中の叶カ活倉庫 代表取締役 堀之内九一郎氏を始め多才な話を頂きました。 ■開催平成14年10月2日(水)午後7時より9時30分(11回) 会場 ホテルベルフォート日向 シンフォニーの間 受講対象者 日向市内企業の経営者、後継者、幹部の50才迄の方 定員 50名 ■日程 10月02日 野口秀行 日本政策投資銀行 主任研究員 構造改革で変わる地方経済 10月08日 振田 仁 ファイナンシャルプランナー 会社はなぜ潰れるのか「連帯保証の恐怖!」 10月15日 叶カ活倉庫 代表取締役社長 堀之内九一郎氏 どん底から生活から日本一への波乱万丈!「ゴミの山は宝の山だ!」 10月25日 中村 築守 弁護士 得意先の倒産から自社を守る法律 10月28日 田嶋 智太郎 潟Aルフィナンツ 代表取締役 変わる金融システムとこれからの企業経営 11月01日 君田 孝司 宮崎県社会保険労務士会副会長 経営理念と人材育成 11月06日 松浦 靖 帝国データバンク 生き残れる企業の条件 11月12日 泣}スエージェント 代表取締役 業種別の経営計画と資金計画実践研修 11月23日 泣}スエージェント 代表取締役 業種別の経営計画と資金計画実践研修 11月28日 泣}スエージェント 代表取締役 業種別の経営計画と資金計画実践研修 12月5日 江藤 睦 国民生活金融公庫 延岡支店 融資課長 融資現場から見た事業計画、資金計画 |
■11月12日の経営計画の講座は、パソコンで損益分岐点等をシュミレーションしている時代 改めて手計算することで、経営意識を高めることが出来ました。 ■講座の例題 問題1 原価率60%、固定経費200万円のとき、損益分岐点売上はいくらか? 問題2 月間売上100万円、原価率30%、利益が10万円出している会社が 売上10%アップした時の利益、10%ダウンした時の利益はいくらか? 問題3 原価率30%、固定経費50万円かかる時、利益20万円確保するためには、 いくらの売上を上げたらよいか? 他に、年末なので「いくらボーナスが払えるのか?」等の問題もありました。 |